よくある質問
Q.1 内職をしたいのですが・・・
A.1 まずはメールか電話でご連絡ください。流れは以下の通りです。



①ご連絡ください。
都合の良い日、時間を決めます。
※午前中か夕方からのどちらかとなります。
②来店していただき、商品説明のあと、
実際に一緒に作成していただきます。
(所要時間:約2時間)

③数個分、持って帰っていただきますので、
出来上がり次第、お持ちください。
作り方など、不明点やわからない場合は、
いつでもご連絡ください。

④検品チェックでNGの場合、
時間を調整して再度一緒に作成していただくなど、
丁寧に対応させていただきます。
合格が出るまで、③④の繰り返しとなります。


⑤検品チェックで合格がでたら、お仕事開始です。
材料や商品はこちらで集配しますので、来店の必要はございません。
毎回、初回の出来上がりを確認させていただき、
問題ない場合は、そのまま残りの全部の作成依頼します。
慣れるまでは時間がかかりますが、丁寧に覚えていただくと、
のちのち作業効率が上がります。
お仕事開始後も不良品だと返品となるので、ご注意ください。

Q.2 私でもできるかしら?ミシンは苦手なのですが・・・
A.2 ご安心ください。内職を希望される方の半数以上が初心者です。
少しでもご興味をお持ちなら、ぜひご連絡ください。
何年もミシンを触っていなかった方も、お仕事を
やっていくうちにすぐ慣れました、との声が多く寄せられています。
Q.3 手芸が趣味で興味はあるのですが、小さな子供がいて納期が守れるか不安です。
A.3 大丈夫です。

ご自身のペースで作業していただけます。
急ぐことよりも、丁寧な仕立てをお願いしています。
実際、小さなお子様がいらっしゃる方も、
寝ている間や、幼稚園などの空いた時間をうまく利用されています。
納期の緩いものもございますので、
Q.4 どうしても御社へ伺うことが難しいのですが・・・
A.4 基本的には、こちらの業務の都合上、来店していただきたいのですが、
お気軽にご連絡くださいませ。
特に、5月~7月は時間に余裕がある時期ですので、
ご自宅にて対応させていただくことも可能です。
ですので、時間を調整させていただき、
内職さんを希望される方のご都合も様々かと思います。

Q.5 今現在、どこらへんの地域に内職さんはいらっしゃいますか?
A.5 おおざっぱですが、北は左京区・右京区、西は嵯峨嵐山、東は滋賀県の堅田、南は中京区です。
こちらで集配をさせていただく都合上、納品業務等との兼ね合いも含め、担当者の可能な範囲でお願いしております。